1.鶉婦人会リズムダンスクラブ
毎週火曜日 13:30~15:30
高齢期のフレイルを予防し、健康な状態を保つ。筋力低下や身体機能の低下が起こらないよう、無理のない運動を取り入れる。
対象:成人
代表:畑 久美子
会費:有料
2.うずらヨガ
毎週火曜日 18:30~21:00
身体機能の向上のみでなく、ストレス発散や生活習慣病予防など健康な体づくりの維持を目的としている。
ヨガと呼吸法による体作り。
対象:不問
講師:池田 記代至
代表:黒川 めぐみ
会費:有料
3.俳句教室(花筏俳句会)
第1・第3水曜日 9:30~12:00
五岳俳句会を主体として俳句を通して、会員相互の研鑽と親睦を図ることを目的とする。
対象:成人
講師:坪田 哲夫
代表:橋詰 美禰子
会費:有料
4.囲碁教室(練遊会)
毎週水曜日 13:00~17:00
日本古来の文化伝統たる囲碁を愛好する者が週に一回集い、互いに技術をみがき友情を深める。
対象:成人
代表:中垣内 冨士
会費:有料
5.大正琴教室
毎週水曜日 13:30~16:00
邦楽を主にいろいろな曲にチャレンジする。会員も高齢となり親睦を重ね、認知症を予防したり、いつまでも若々しくいれるように。
代表:藤田 真代
会費:無料
6.詩吟教室(川西吟詩会)
大1・2・3・4金曜日 13:30~15:30
漢詩を暗記し、腹式呼吸で吟詠することにより、声帯や肺を丈夫に維持するため健康に良い。また仲間づくりや他地域の教室と交流、発表をして親睦を深めることを目的とする。
対象:成人
講師:北島 美和子
代表:林 義信
会費:有料
7.婦人会生花教室
第1水曜日 19:00~21:00
生け花を通じ会員相互の親睦を深め季節の花を生ける喜びを楽しむ。1か月に1回花を生けることを通して和気あいあいと活動している。
講師:堀 アイコ
代表:水島 麗子
会費:有料
8.俳句教室(鶉三日の月俳句会)
第1木曜日 12:00~15:30
細々ながら今年1月で句報600号を迎えることとなりました。会員が増えることもなく、出来る限り続けていきたいと思っています。月1回集まり、友の無事を確認し、楽しく頭の体操をし、現状維持を保っていきたいと思っています。
対象:成人
講師:坊城 俊樹
代表:吉田 美弥子
会費:有料
9.フラダンス教室(マハロ会)
第1・2・4木曜日 13:30~15:00
健康と心のリフレッシュ、友作りを目的としている。
対象:成人
講師:山岸 美津子
代表:杉田 たか子
会費:有料
10.ヨガ教室(YOGAラッチョ)
第2・4土曜日 10:00~11:00
ヨガサークルの活動を通じて、会員の健康を維持し相互の交流をはかる。
対象:不問
講師:南 紀代恵(生涯体育学習振興機構)
代表:藤田 早乙里
会費:有料
11.健康麻雀・川柳教室
第2・4土曜日 12:00~17:00
川柳と健康麻雀を通じ、脳の活性化と手指の機能増進を図り、併せて会員相互の親睦と地域間交流を目的とする。
対象:成人
講師:
代表:福岡 敏郎
会費:有料
12.書道教室
第1・3土曜日 19:00~21:00
生活学習の一環として公民館を利用し書道を習うことで、字の上達と共通の趣味を持つ地域の人々との交流をはかることを目的とする。
作品を制作する喜びや自己表現の楽しさを伝承する。会員が和をもって明るく楽しく活動する。日本の伝統文化である「書道」を通して、美意識・規律を学ぶ。
対象:不問
講師:腰田 稲波
代表:宮本 裕子
会費:有料
13.シルバースポーツ
第1・3土曜日 12:00~17:00
スティックリングを中心とする軽スポーツ活動を通じ、高齢者の健康増進と会員相互の親睦を図り、併せて地域間及び世代間の交流に資する。
対象:成人
代表:福岡 敏郎
会費:有料
14.K・Aダンスユニット
第1・2・4・5日曜日 10:00~12:00
第3日曜日の前日の土曜日 19:00~21:00
音楽に合わせて身体を動かし、体力の維持・増進をはかる。
対象:不問
講師:中嶋 理恵
代表:田中 知子
会費:有料
15.健康体操クラブ
第1・3・5土曜日 10:00~11:00
人生100年時代を迎えるにあたり、その100年時代を豊かに生きるためには、元気で日常生活を送れる「健康寿命」を延ばすことが大切です。「健康寿命」を延ばすためには健康な身体作りと体力維持が非常に大切です。そのため、健康運動指導・介護予防運動指導等の有資格者の指導の下、楽しみながら簡単な健康体操を行い、健康の維持・促進・介護予防に努めます。
講師:清水 厚子
対象:成人
代表:安竹 美登里
会費:有料
16.一歩目からの朗読劇
第1・3・5火曜日 13:00~14:30
発生・滑舌・表現力等を皆で仲良く元気に楽しく学ぶ。
講師:佐々木 みどり
対象:成人
代表:平野 早奈江
会費:有料
17.空手教室
第2・4土曜日 19:00~21:00
武道 空手を通して青少年の健全育成。青少年は心身をきたえ、礼儀を身につける。成人年齢問わず健康増進、体力維持をはかる。
講師:西東 則幸
対象:不問
代表:西東 ひかり
会費:無料
〒910-3143 福井市砂子坂町5号58番地TEL/FAX:0776-83-0433uzura-k@mx1.fctv.ne.jp
休館日:月曜(祝日の場合は翌火曜),祝日,第3日曜,年末年始